会社概要
商号 | 共成電氣工業株式会社 |
---|---|
許可番号 |
新潟県知事許可(特-26)第17526号 新潟県知事許可(般-26)第17526号 |
創業 | 昭和48年4月1日 |
設立 | 昭和49年4月1日 |
資本金 | 30,000,000円 |
営業種目 |
・高圧受変電設備工事設計施工 上記に附帯する一切の事業 |
本社所在地 | 新潟県魚沼市青島710番地 |
本社事務所 | 新潟県魚沼市青島1050番地1
会社敷地 3,222㎡ |
役員 |
代表取締役 社長 高橋 喜市 専務取締役 高橋 雄大 |
従 業 員 | 技術系職員 14名 事務職員 3名 計 17名 |
技術資格 | 1級電気工事施工管理技士 8名 2級電気工事施工管理技士 6名 第3種電気主任技術者 1名 第1種電気工事士 17名 第2種電気工事士 3名 消防設備士 2名 建設業経理事務士 3名 |
主要取引銀行 | 新潟県信用組合 小出支店 第四北越銀行 小出中央支店 大光銀行 小出支店 |
系列会社 | ニューメディアサービス株式会社 |
各種団体 | 社団法人 新潟電設業協会 新潟県電気工事工業組合 小出商工会 |
アクセス
共成電氣の歴史
共に成る
昭和48年(1973年)4月
北魚沼郡小出町青島710番地に於いて共成電気として発足
高橋喜市によって、4人で共成電気として発足。
現在の共成電氣の歴史が始まります。
(有)共成電気を設立
昭和49年(1974年)4月
資本金150万円にて有限会社共成電気設立
技術は見て盗み、知識は頭を下げ、誠実に一歩ずつやってきました。
昭和57年6月 資本金を300万円に増資
「〆」から「米」へ
昭和59年(1984年)10月
有限会社共成電気組織変更による解散
共成電氣工業株式会社設立
有限会社から株式会社に変わるとともに、それまでの「気」から「氣」へと社名を変更しました。
エネルギーを〆ていたものが、八方へと放出された時代です。
昭和63年7月 資本金を800万円に増資。
平成2年11月 資本金を1,100万円に増資。
確固たる拠点を築く
平成8年(1996年)7月
魚沼市青島1050番地1に社屋新築移転
新潟県立小出高等学校の付近に新たな拠点を構えました。
「次の世代を担う若者へ夢と希望を
満ち溢れる元気とエネルギーを会社の活力に」
平成10年3月 資本金を2,100万円に増資。
平成12年2月 資本金を3,000万円に増資。
地域と共に
平成25年(2013年)4月
創業40周年
収益の改善と工事の安定受注を目標に
この地域の為に貢献できる、より良い企業を目指していきます。
社章の由来
共成電氣の社章は、電気の単位として使われる「Ω」(オーム)とKyouseiの「K」を変形したイメージで作られました。
「ATE」はAt easeの3文字を意味しており、At easeには 安心して、心配なく、ゆとりを持って、心穏やかに、などの意味があります。
安心して仕事を任せられる会社
ゆとりを持って行動・実現できる会社
心穏やかに人と接する会社
その様な会社になりたいという願いが込められています。
また、「ATE」には
空調冷機施設 「A・・・Air Conditioner(エアコン)」
通信施設 「T・・・Telephone(電話)」
電気施設 「E・・・Electrical(電気)」
の営業種目3つを表す意味も兼ねています。