第5回 安全衛生推進協議会

営業  H.S

令和5年度 第5回 安全衛生推進協議会を開催しました🏊🏻‍♀️🍧🍉

 

高橋社長より、「毎日暑い日が続く中での作業ご苦労様です。作業環境の厳しい日々が続きますが、気を引き締めて安全作業を心がけてください。

この時期に多い【感電災害 墜落・転落災害 蜂刺され】には注意⚠️⚠️⚠️

夏の疲れが出てくると思いますが、まだまだ暑い日は続きます。各自体調管理をしっかり実施してください。

この夏も無事故・無災害・無疾病で頑張ろう!」

という挨拶から始まりました。

 

 

   

「電気使用安全月間」について協議しました。

期間は8月1日~8月31日です。

 

8月は感電事故が多発し、建設業での夏の感電災害は増加傾向にあります。

その理由として、

◎暑さにより集中力が低下し、注意力が散漫になる

◎軽装などにより肌の露出が増える

◎発汗が多く、身体の表面が電気の流れやすい状態になる

などが挙げられます。

 

【42Vは死にボルト】←これは電気は低圧でも危険だという意味で使われている言葉です。

期間中は、電気の正しい使い方に関する知識と理解を深め、感電事故を防ぎましょう💪

 

 

  

先月に引き続き今月も「熱中症予防強化月間」です。

こまめな水分補給、適度な休憩、おかしいと思ったらすぐに報告!!!

体調管理に気をつけて、今年の夏を乗り越えましょう!😭

 

 

『 ゼロ災でいこう ヨシ! 』