第6回 安全衛生推進協議会

営業  H.S

 

令和5年度 第6回 安全衛生推進協議会を開催しました🦊🎑🌰

 

高橋社長より、「毎日の作業ご苦労様です。この夏は異常気象で、9月に入っても猛暑日が続いています。熱中症には十分注意が必要です。

また、コロナ感染者が急増中です。引き続き手洗い、うがい実施で感染予防をお願いします。

日暮れが早くなってきました。夕方は早めにライトを点灯して運転をしてください。そして、効率のよい作業計画・施工手順をお願いします。

今月も危険ゼロ・災害ゼロでお願いします!」

という挨拶から始まりました。

 

 

 

 

「全国労働衛生週間」について協議しました。

期間は10月1日~7日です。

令和5年度のスローガンは「目指そうよ二刀流 こころとからだの健康職場」です。

この週間は健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する意識を高め、職場での自主的な活動を促して健康を確保することを目的としています。

 

9月は夏の疲れが出たり、気温の差で体調を崩しやすくなります。

一人一人が自分の健康管理を見直し、心と体の健康づくりに取り組むことが大切ですね💪🏻

そして、誰もが安心して健康に働ける職場づくりに取り組んでいきましょう!

 

 

 

 

「秋の全国交通安全運動」について協議しました。

期間は9月21日~30日までの10日間です。

スローガンは「反射材 早めのライトで光るマナー」です。

 

この運動の重点項目は、

①子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保

②夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶

③自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

の3つです。

 

夏が終わり、日が暮れる時間も日に日に早くなってきています。『まだ見えるから大丈夫!』ではなく、午後4時台にはライトを点けるようにしましょう。

ドライバーは、ハイビームの活用や早めのライトの点灯に心がける、自転車はヘルメットの着用と交通ルールの遵守、歩行者も反射材を活用しましょう。

歩行者や他の車両に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って運転することが大切です🙋🏻‍♀️

 

 

 

まだまだ残暑が続きますが体調管理に気をつけて、今月も災害・危険ゼロで頑張りましょう!

 

 

『 ゼロ災でいこう ヨシ! 』