第7回 安全衛生推進協議会

営業  H.S

令和5年度 第7回 安全衛生推進協議会を開催しました🎃🍬🍁

 

高橋社長より、「毎日の作業お疲れ様です。日暮れが早くなりました。車の運転には十分注意して、絶対に無事故でお願いします。

これから段々と寒い季節に入ります。各自体調管理をしっかりお願いします。まだ治まらない新型コロナウイルスの感染予防で、手洗いうがいを徹底しましょう。」

という挨拶から始まりました。

 

 

 

「高齢者交通事故防止運動」について協議しました。

期間は10月1日~31日までの1カ月間です。

スローガンは、「ひろげよう 長寿社会へ 無事故の輪」です。

 

運動の重点事項は、

①高齢運転者の交通事故防止

②道路横断時の安全確認と夜光反射材の積極的な活用

③早めのライト点灯とこまめな切替え

の3つです。

 

高齢ドライバーの方はゆとりを持った運転を心がけ、安全運転に努め交通事故を防止しましょう。

ドライバーの方は早めにライトを点灯し、自分の存在を周りに知らせるとともに、十分に安全を確認して運転しましょう🚗

 

 

 

「墜落・転落災害防止対策」について協議しました。

2022年度に起きた労働災害での死亡者数は774人です。そのうち建設業は、281人と全体の約36%を占めています。

その281人のうち「建設機械・クレーン等災害」での死亡者数は、92人と約3割を占めています。

 

建設機械を運転する際は75%が死角と言われているんです!😲ほとんどが死角・・・

誘導者の配置、立入禁止措置、用途以外の使用はしないなど、災害を起こさないように気をつけましょう!

運転者・誘導者ともにお互い確認をしていくことが大切です👍🏻

 

 

 

今月も無事故・無災害で頑張りましょう!!!!

 

『 ゼロ災でいこう ヨシ! 』